生理痛、月経の悩みについて
2021年12月12日

 

こんにちは!!

突然ですが、月経痛でお悩みの方はいらっしゃいますか??

私も月経痛は腹痛や腰痛などを毎月経験しています…

生理の症状には、もう悩みたくない!!

そんな方へ

生理前症状、生理痛改善の道へ

についてお伝えさせていただきます!!

 

 

 

何よりも、私自身が生理痛に悩まされました。

産婦人科に行き先生に子宮を見てもらいましたが、

実際には子宮には異常がなく先生に言われたのが

「生理が始まる前から薬を飲み続けてください」

薬を飲みたくないから病院へ行ったのに・・・・・・。

そこで、私はいろんな習慣を自分自身の身体で実際に体験して

生理痛改善の道へ進んだ情報をお伝えさせていただきたいと思います。

 

 

 

 

~もくじ~

①排卵・月経のしくみ

②生理痛がおきるしくみ

③月経による症状

④疑われる病気

⑤改善方法・習慣

 

 

 

🔻排卵・月経のしくみ

生理は、10歳~15歳の間で初潮を迎え、50歳頃で閉経すると言われています。

生理は赤ちゃんが出来なかったときにいらなくなった

子宮内膜を排出するためです。

 

・月経期

妊娠しなかったとき、黄体ホルモン・卵胞ホルモンともに分泌が減少します。

いらなくなった子宮内膜がはがれ落ち、血液といっしょに体外へ排出されます。これが生理です。女性ホルモンの分泌が最も少ない時期。

 

・卵胞期(増殖期)

脳の下垂体前葉から分泌される卵胞刺激ホルモンの働きにより

卵巣にある原始卵胞のひとつが発育し始めます。

卵胞が発育するにつれ子宮から卵胞ホルモンが分泌され、子宮内膜が少しずつ厚くなっていきます。
卵胞ホルモンの分泌が増えて女性が最も調子のよい時期です。

 

 

・排卵期

卵胞ホルモンの分泌がピークに達すると

黄体化ホルモンが分泌され、卵胞から卵子が飛び出します。

このとき人により排卵痛がおこります。

 

 

 

・黄体期(分泌期)

卵子が飛び出したあとの卵胞が黄体という組織に変化し

そこから黄体ホルモンが分泌されます。

すると受精卵が着床して妊娠したときの準備のため、子宮内膜

(赤ちゃんのベット)がやわらかくなります。

 

 

 

 

 

🔻生理痛がおきるしくみ

生理痛は、剥がれ落ちた子宮内膜を外へ排出させるために

プロスタグランジンが分泌され子宮を収縮させます。

この時、プロスタグランジンの放出量が多いと

子宮をより収縮させ痛みを伴います。

また、子宮になんらかの腫瘍があった場合痛みが伴います。

ほかにも骨盤内の血流が滞ったりストレスにより

血流が悪いと痛みが誘発されます。

 

 

🔻月経による症状

 

 

・便秘、下痢

 

生理前に便秘、生理中に下痢になるという方が多くいらっしゃいます。

これも女性ホルモンが作用しておこる症状です。

排卵後に分泌される黄体ホルモン(プロジェステロン)が分泌されると

水分や塩分を溜め込むようになり、腸も便から水分を奪ってしまい便秘になります。プロゲステロンは食欲増進の作用もあり、生理前に甘いものや暴飲暴食をしてしまうのは、これが原因です。

生理中はプロゲステロンの分泌がなくなり便秘になりにくくなります。

そして、プロスタグランジが分泌され腸を収縮させてお腹に痛みを伴う下痢を起こしやすくなります。

 

・骨盤の痛み、頭痛

生理中は骨盤が大きく開き経穴を排出しやすくさせてくれています。

骨盤は身体全体の骨格と連動しているため骨盤が開くと後頭部にも影響が出ます。

そのため、骨盤や頭痛が伴うこともあります。

他のもエストロゲンが急減に伴ってセロトニン(血管を収縮させる)も減少するため脳内血管拡張することで頭痛が起きます。

 

・眠気

・貧血

・吐き気

・イライラ

・肌荒れ、ニキビ

 

🔻疑われる病気

 

・子宮内膜症

本来ならば子宮の内側にあるはずの子宮内膜が

子宮のまわりの他の場所に移動して

月経周期にあわせて増えあたり剥がれたり繰り返し

少しづつ病変が大きくなり周りの組織とくっついて

癒着して痛みが誘発される。

 

 

 

・子宮筋腫

 

子宮内にできる良性の腫瘍。

癌科する可能性もあります。

筋腫は女性ホルモン(主にエストロゲン)によって大きくなり

放置しておくと生理痛の悪化や出血量が多くなります。

 

 

・子宮腺筋症

子宮内膜がなんらかの原因で外側の筋肉の層に入り込んでしまうものです。

本来あるべきでない筋肉の層に子宮内膜があるので様々な症状を起こします。

 

 

・卵巣脳腫

卵巣に分泌物などの液体がたまり

おおきくなる良性腫瘍。

癌科する可能性もあります。

腫瘍が小さいときは症状はなく大きくなると

お腹の張り感、痛み、頻尿などがおこります。

 

 

 

 

生理痛が毎回ひどい方、出血量が多い方

不正出血、不安などがあるかたは必ず病院へ行きましょう。

🔻改善方法・習慣

 

・食べ物や飲み物に気を付ける。

生理前に摂取したものは

影響が現れやすく砂糖が多く含まれているお菓子や

添加物など身体を冷やしたり血液をドロドロ血にさせてしまう

と言われているものを過剰に摂取するのはは控えましょう。

 

現代の食生活では、エストロゲンが過剰になりがちで

牛乳はエストロゲン値が高い分娩後の雌牛から

搾乳されます。

そのため、牛乳、チーズ、バターといった乳製品を

摂りすぎるとエストロゲンも過剰になりバランスが崩れます。

 

 

・クエン酸

クエン酸5g~10gほどを

1リットル~2リットルの水にあわせて

1日にこまめに飲むようにします。

クエン酸は酸性に傾いた身体を弱アルカリ性側にひっぱってくれる働きがありますので、ドロドロ血を抑えてくれたり

病気など癌予防になりますのでおすすめです。

クエン酸は薬局などで販売されています。

クエン酸だけでは、すっぱくて飲めない方は

重曹や炭酸水(無糖)に混ぜてのむと良いでしょう。

 

 

 

・適度な運動

運動も血行改善、自律神経調節などの対策に有効で

ジョギングやストレッチ程度でも無理のない程度に続けていくことが大事です。

 

 

・身体を冷やさない

身体が冷えて血行が悪くなると

月経血の排出がスムーズにいかなくなるため

経血を外に押し出そうとプロスタグランジンの分泌が増え

子宮の収縮が強くなります。

 

 

 

 

・睡眠

生理前から生理中にかけて眠気が強くなる方が多くいらっしゃいます。

それは、プロゲステロンの分泌が盛んになるためです。

黄体期は基礎体温の高温期にあたり体温の変動が少なく

体温が高めの状態が続く事もあって日中ぼーっとしたり眠たくなります。

身体を休ませようとする働きがあるために起こることなので

しっかりと休ませてあげましょう。

ところが、睡眠は体温を下げながら眠りにつくというしくみになっているため

眠いのに寝付けない ということが起きてしまいます。

 

睡眠前に携帯やテレビを見ない近づけなようにすることや

アロマテラピーなど心地よい香りを嗅いでリラックスさせましょう。

 

 

・鍼灸

 

鍼灸治療は、月経不順や生理痛、不妊治療にも使われ

ツボに刺激をし自律神経を整えたり

腸の働きや血流の働きを調節してくれるので生理が起こる前から始めておくと

生理痛が軽減します。

 

 

・エステ、マッサージなどを受ける。

ストレスや身体の疲労が交感神経を高ぶらせ

痛みを伴いやすくするためエステやマッサージをおこない

リラックスをしましょう。特に脚のマッサージを行うと良いでしょう。

 

 

生理は、女性にとってストレスに思うことがありますが

生理は身体のエステのようなものでもあります。

身体の毒素も出してくれるので、男性より女性が長生きするのは

生理があるからとも言われます。

生理が終わればお肌がきれいになったり身体がラクになりますよね。

生理中はどうか、子宮や身体ががんばっているので

自分に優しくして睡眠もしっかり行いましょう。