いつも
Conditioning Lounge M&Aを
ご利用いただき、
誠に、ありがとうございます
こんにちは
本日は、昨日ブログでお伝えさせて頂いた3大お悩みのシミ・しわ・たるみの
シミについてお話していきたいと思います
そもそもシミはどうしてできるのでしょうか?
しみの原因
シミの原因は紫外線!!
とばかり思いがちですが、実は紫外線だけが原因ではないのです
シミの原因を6つ紹介させていただきます!
①紫外線
紫外線によるシミを老人色素斑といい、特に乾燥肌にできやすい特徴があります
紫外線に浴びると活性酸素が作られます。
これは紫外線から身体を守るための働きがあります
活性酸素が増えすぎると、メラニン色素は活性酸素をによるダメージから
身体を守るために出てくるものです。
酸化して黒くなることで肌を守ってくれますが
シミがの原因となります
帽子を被ったりするなど紫外線から肌を守りましょう
②ターンオーバーの乱れ
メラニン細胞が作られても、ターンオーバーが正常であれば
垢となって剥がれ落ちていくため、新陳代謝が良い若いうちは
シミが残らないのです
ターンオーバーが乱れる原因は、紫外線、睡眠不足
ストレス、代謝が悪い、などがあります
アロマの香りを嗅ぐなどしてリッラクスする習慣を作ったり
ランニングやストレッチなどを行い代謝をよくさせましょう
私は、マッサージを定期的に受けています!!
コリをほぐし代謝を良くしてくれるだけでなく自律神経を整えてくれます
③肌への摩擦、刺激によってメラニン色素が作られる。
肌を強くこすってしまう事によって、摩擦から細胞を守ろうとして
防御機能が働き、メラニンを増やしてしまいます。
私は、お顔を洗う時に優しく洗うことを心がけています
⑤ビタミン・ミネラルなどの栄養不足
栄養不足になってしまうと、肌の新陳代謝が悪くなり
メラニン色素ができやすくなります
ビタミンA、C、Eはメラニンの生成や活性酸素の働きを抑えて
シミや肌の老化を防ぎます
例:かぼちゃ、レバー、レモンなど柑橘系、パプリカ、ナッツ類など
⑥肌の糖化によるシミ
肌の糖化とは、体内で余った糖分とタンパク質が結びついて
『AGEs(糖化生成物)』というものを作り出し、肌にダメージを与えることです。
糖化をおこすと、コラーゲンが硬くなって、肌の弾力がなくなったり
シミの原因にもなっています
糖質の取りすぎは糖化を起こしやすくなるので
甘いお菓子など糖質はできるだけ控えましょう
そして、サロンでもシミ対策、ケアをさせて頂きます
ホワイトケア
気になる部位をペン先でクリクリとさせていただきます。
すると、なぞった部位が一時的に濃くなり2~3日で自然に薄皮が剥けていきます。
濃さや部位、範囲にもよりますが、くりかえし行うことで徹底的にケアします
2cm・¥500(税抜)
2cm以上¥1,000(税抜)
シミが気になる方ぜひお試しください♪
皆様のご来店お気軽にご予約のお電話
スタッフ一同お待ちしております
👉TEL:077-535-4672👈
https://www.m-and-aki.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Conditioning LoungeM&A
077-535-4672